【4銘柄増配!】日本高配当株ポートフォリオの実績報告【2022年4月】

どうも、アイクです。

今日は、私が実践している日本の高配当株投資の実績(2022年4月ver.)を報告していきます。

また、1月からは私の高配当株ポートフォリオと日本株のインデックス(日経平均株価とTOPIX)の値動きの比較をスタートしました。

   
実際に高配当株投資をするとどんなふうに資産が変動するのかをこの記事で疑似体験してみましょう
投資初心者の方が私の投資実績を見て
  1. 分散投資するとこんな値動きになるんだな
  2. 暴落や暴騰時にはこんな取引をするんだな
  3. こういう風に資産が増えていくんだな

といったことを感じて、個別株投資への恐怖心が少しでも薄くなれば良いなと思っています。

私がなぜこんなにも個別株投資を広めたいと考えているかは、下記の記事をご覧ください。

関連記事

どうも、アイクです😆このブログでは、以前から日本の高配当個別株投資について情報発信を続けてきました。しかし、大切なことをお話していないことについ先日気付きました。それは、そもそもなぜ日本の個別株に投資[…]

この記事では

  1. 管理人の現状
  2. 日本高配当株ポートフォリオの運用実績
  3. ポートフォリオの現状
について解説します。
なお、ポートフォリオの現状については、SBI証券の画像を載せています。
それではいってみましょう。

管理人の現状

管理人のプロフィール

まずは、私という人間についてです。

興味ない人は飛ばしてください(笑)
私の大まかなプロフィールは
  • 30代男
  • 共働きサラリーマン
  • 2018年から資産運用スタート(つみたてNISAとiDeCo)
  • コロナショック時にFXの自動売買でロスカットを経験(-50万円)
  • コロナショックのどん底から高配当株投資スタート(米国高配当ETF)
  • 2021年10月から個別株投資スタート

といった感じで、個別株投資の経験は半年程度です。

   
ブログやSNSでのアウトプットのおかげでだいぶ知識がついてきました

日々学びつつ発信しつつ、これからも頑張っていきます。

管理人の金融資産について

私が現在保有しているリスク資産は

資産の種類評価額先月比(値動き込)
日本高配当個別株398万円+76万円
米国高配当ETF187万円+6万円
投資信託295万円-2万円
待機資金637万円-23万円
合計1,517万円+57万円

となっています。

今月も宣言に続き、日本株の買い増しを約60万円分行いました。

   
具体的な購入銘柄は後述しますね

下落局面で積極的に個別株を買い増すことを怖く感じる人もいるかもしれません。

しかし、私は夫婦でつみたてNISAを満額積み立てることで、すでに老後資金の確保に成功しているといえます。

高配当株投資がうまくいかなくてもなんとかなるから攻めた投資ができるし、攻めるからこそ結果的に人より多くの資産を築くことができます

https://twitter.com/AIKU_money_papa/status/1521082069731975175?s=20

上記のツイートでたくさんの方から「いいね」をいただけたことからも、同じように感じている投資家は少なくないようですね。

基本的な運用方針は

  1. 老後資金や子供の学費など遠い将来の支出に備える(投資信託)
  2. 日々の生活に潤いを与える(高配当株投資)

この二刀流となっております。

投資信託と高配当株投資の二刀流は現在と未来のどちらにも備えるバランスの良い投資だよ

高配当株投資で配当金が200万円を超えたらFIRE(経済的自立による早期退職)したいなと考えていますので、それまでの過程をこのブログで感じていただけるようにコンテンツを充実させていきたいですね。

日本高配当株ポートフォリオの運用実績

ポートフォリオの推移~米国の利上げ観測が強くなるにつれじわじわ値下がり~

2022年4月は、相変わらず進展の見えないウクライナ情勢と米国の連邦準備理事会(FRB)の動向に振り回される一月となりました。

FRBのタカ派発言により株価はじわじわと下がっていき、それぞれ先月比で

  1. 高配当株ポートフォリオ -1.03%
  2. 日経平均株価 -2.94%
  3. TOPIX -2.51%

となりました。

   
高配当株ポートフォリオは値動きが大人しくて投資しやすそうだね
   
時間をかけてじっくり企業分析をしているからこそだけどね
高配当銘柄は、私のように配当金をもらうことを目的に株を保有し続けている投資家もいますので、配当金を出さない銘柄と比較して値下がりが小さくなる特性はあります。
しかし、決算の内容などによっては平気で10%以上の値動きを見せることがあります。
   
今月は東鉄工業が1日で約13%も価格が変動しましたね
SNSなどで、高配当株投資をまるで初心者でも簡単にできる投資法のように語る人も見かけますが、高配当株投資は間違いなくインデックス投資より難易度が高く、ハイリスクな投資手法です。
インデックス投資で失敗しないためには、米国株又は全世界株のインデックスファンドに15年以上ひたすら同額を積み立て続けていればいいですが、高配当株投資で失敗しないためにはさまざまな取り組みが必要になります。
高配当株投資で失敗しないための具体的な取り組み方法は以下の記事を参考にしてください。
関連記事

どうも、アイクです。今日は、これから高配当株投資を始めようとしている人に向けて、高配当株投資を始めるまでの全手順と配当金を得たその後について解説していきます。当ブログでは、日本の高配当個別株にスポットライトを当て、私が実際に[…]

   
記事中「ポートフォリオの組み方」から読んでください
正直、記事で書いている内容を実践するのはとても面倒な作業です。
しかし、面倒だからこそやれる人はインデックスよりも良い運用成績を上げることができます。
このブログで学んで、不景気に負けない高配当株投資を実践する人が増えたら嬉しいですね。

損益・配当金~税引き後配当金で月1万円を達成~

評価総額評価損益配当金配当実利回り
¥3,919,652¥52,645¥157,1234.06%
投資総額損益比率税引き後配当金税引き後実利回り
¥3,867,0071.36%¥124,8923.23%

上記の表は、私の日本高配当株ポートフォリオの運用成績表になります。

税引き後の配当金と実利回りは、所得税と住民税、復興特別所得税を合わせた20.513%分を差し引いた数値になっています。

配当金の額が先月比約2万円増加し、ついに税引き後の配当金が12万円を超えました。

   
日々の値動きに関係なく、資産の成長を感じられるのが高配当株投資の魅力ですね
また、配当控除を駆使すれば、配当金は最大で14万8千円に増加します。
   
配当金に掛かる税金が20%から最大5%まで下がるからだね
田舎の初任給レベルには配当金が育ってきましたね。
こうやって現状を定点観測することで、目標(年間配当金200万)に対して自分がどの位置にいるのかを知ることができ、モチベーションの維持向上につながります
   
配当控除ってどうやったらいいの?
配当控除を活用して配当金の手取りを増やすには、確定申告が必須になります。
下記の記事を見ながらやれば、初めての方でも確定申告で各種控除を活用できるようになりますのでご活用ください。。
短期的な目標はMac book airの購入代として、税引き後20万円です。
200万円分の買い増しができれば、配当利回り4%で増配無しでも達成可能な数字です。
   
あくまで最終目標はFIREなので、短期目線で無理な買い付けをしないよう気を付けなければいけませんね

増配・減配の状況~4銘柄増配・1銘柄減配~

企業名配当推移
(株)アドヴァングループ30円→40円
小松ウォール工業85円→90円
ジャックス155円→160円
沖縄セルラー電話(株)164円→172円
企業名配当推移
沖縄電力60円→未定
※青色の企業名をクリックすると、その企業の分析記事に移動できます。
2022年4月は4銘柄で増配の発表がありました。
しかし、反対に沖縄電力が燃料費の高騰などを理由に前期60円の配当金を今期は未定とする旨の発表がありました。
   
世界的にインフレが続いてるから、どこも大変なんだね
以前、私は同じように配当金を未定とした東北電力と中国電力を容赦なく損切りしました。
しかし、沖縄電力については逆に買い増しを行っています。
   
その理由については後述しますので、このまま記事を読み進めて下さい

ポートフォリオの現状

2022年3月末時点の保有銘柄は以下のとおりです。

SBI証券のポートフォリオ画像より引用

今月の購入・売却銘柄~2銘柄新規買い付け+減配銘柄も買い増し~

企業名株数備考
日本電気硝子40株新規銘柄
GMOフィナンシャルHD92株新規銘柄
アドヴァングループ149株買い増し
アルテリア・ネットワークス27株買い増し
科研製薬34株買い増し
沖縄電力97株買い増し
東鉄工業59株買い増し
なし

今月は、株価の下落に合わせて5銘柄買い増し、2銘柄の新規購入を行いました。

新規購入銘柄は、日本電気硝子及びGMOフィナンシャルHDの2銘柄で、下記の理由から購入を決定しました。

日本電気硝子

  1. 実質無借金の優良財務
  2. 営業利益率11%越えの高収益性

GMOフィナンシャルHD

  1. 証券会社大手で利用者数が増加傾向
  2. 営業利益率30%越えの高収益ビジネスモデル

買い増しした5銘柄は、いずれも株価が取得単価から10%下げたため機械的に買い増したものです。

もちろん、購入前に下落要因の分析は行っているよ
今月の売却銘柄はありません。
沖縄電力は、今月の決算で今期の配当金予想を前期の60円から未定へと変更しています。
通常であれば売却するところなのですが、
  1. 同社は主要電力会社の中で最も財務良好であること
  2. 仕入れ費用の高騰から新電力会社が相次いで撤退や倒産をしていること

これらの理由から、沖縄電力は、原油高が落ち着いて収益性が改善するまで耐えられると判断しました。

   
配当性向160%でも前期に減配しなかったことも好印象だね

構成比率について

※ セクターの色は緑がディフェンシブ銘柄、赤色が景気敏感銘柄であることを示します。

配当比率の一番高いサービス業でも13%程度ですし、比率の高いセクターは企業数も多いので銘柄ごとの分散は十分に行えていると考えています。

6月にはボーナスでまとまった収入が入るので、その時に配当比率の低い銘柄を購入して、ポートフォリオ全体のバランスを調整していく予定です。

ちょっとディフェンシブ銘柄への投資が足りていないかなと思っているのですが、まだまだ株価が高いかなとも思っていて悩みどころです。

   
とはいえ、機械的に買い増すばかりだと、景気敏感銘柄の比率が高くなるからね

セクターごとの損益~16セクターがプラス~

※ セクターの色は緑がディフェンシブ銘柄、赤色が景気敏感銘柄であることを示します。

各セクターの成績は、先月の17銘柄プラスから1銘柄減少しました。

今月は、ディフェンシブセクターである「食料品」「医薬品」「陸運業」の3セクターで成績が向上しております。

   
生活必需品は値上げがし易いから収益性が落ちづらいんだ

まとめ

この記事では

  1. 管理人の現状
  2. 日本高配当株ポートフォリオの運用実績
  3. ポートフォリオの現状
について解説しました。
本当に少しずつですが、日本株についてはインデックスも右肩下がりであることから、高配当株の買い時が近づいているように感じます。
米国株も同じく右肩下がりなのですが、今までがあまりに高すぎてまだまだ買う気になれません。
   
配当利回り2%台で高配当株ETFとか言われてもね・・・
まあ今の為替環境で投資しても旨味が少ないかなとも思っていますので、当面は日本株に集中することになるんでしょうね。
米国株の買い時が来た時にお金が無いなんてことにならないよう、資金管理をきっちりやっていきたいです。

2022年4月の実績発表はここまでです。

私のポートフォリオを構成している企業について深く知りたい方は、下記記事から企業分析記事を見てみると、私が投資を決断した理由がよくわかるはずです。

関連記事

クリエートメディックの高配当企業分析記事をアップしました(累計18企業目) 構成銘柄を更新しました。 配当利回りを更新しました(2022年12月30日現在)どうも、アイクです。今日は、私が実際に投[…]

当ブログでは、日本の個別株について情報発信しています。

別ブログでは日本の個別株以外の投資や日々の生活を快適にするコツや健康に生活する手法など、読者の人生をトータルで改善する情報を提供しています。

We can FIRE

私のブログを見て、一人でも人生が好転すれば嬉しいです 〜We can FIRE〜