どうも、アイクです😆
今日は、私が実践している日本の高配当株投資の実績を報告していきます。
ちなみに、タイトルの日本高配当ファンドっていうのはあくまで例えです。
- 分散投資するとこんな値動きになるんだな
- 暴落や暴騰時にはこんな取引をするんだな
- こういう風に資産が増えていくんだな
といったことを感じて、個別株投資への恐怖心が少しでも薄くなれば良いなと思っています。
私がなぜこんなにも個別株投資を広めたいと考えているかは、下記の記事をご覧ください。
どうも、アイクです😆このブログでは、以前から日本の高配当個別株投資について情報発信を続けてきました。しかし、大切なことをお話していないことについ先日気付きました。それは、そもそもなぜ日本の個別株に投資[…]
この記事では
- 管理人の現状
- 日本高配当株ポートフォリオの運用実績
- ポートフォリオの現状
管理人の現状
管理人のプロフィール
まずは、私という人間についてです。
- 30代男
- 共働きサラリーマン
- 2018年から資産運用スタート(つみたてNISAとiDeCo)
- コロナショック時にFXの自動売買でロスカットを経験(-50万円)
- コロナショックのどん底から高配当株投資スタート(米国高配当ETF)
- 2021年10月から個別株投資スタート
といった感じで、個別株投資自体はまだまだひよっこです。
日々学びつつ発信しつつ、これからも頑張っていきます。
管理人の金融資産について
私が現在保有しているリスク資産は
- 投資信託200万円(つみたてNISAとiDeCo)
- 米国高配当ETF150万円
- 日本高配当個別株100万円
となっています。
基本的な運用方針は、
- 老後資金や子供の学費など遠い将来の支出には投資信託で備える
- 高配当株投資の配当金で日々の生活に潤いを与える
になります。
配当金が200万円を超えたらFIRE(経済的自立による早期退職)したいなと考えていますので、それまでの過程をこのブログで感じていただけるようにコンテンツを充実させていきたいですね。
日本高配当株ポートフォリオの運用実績
運用成績の概要~年間配当金4万円オーバー~
評価損益は何とかプラスで2021年を終えることができました。
日々の値動きを記録していなかったのですが、評価損益がプラスにもマイナスにも1%を超えることはほぼありませんでした。
株式の買い増しについて
ポートフォリオ構築後、11月から年末までは、以下のように買い増ししました(順不同かつ複数買い付けた銘柄はまとめています)。
企業名 | 株数 | 取得単価 |
MS&ADインシュアランスGPHD | 7 | ¥3,335 |
アジアパイルHD | 50 | ¥420 |
宇部興産 | 13 | ¥1,928 |
科研製薬 | 7 | ¥4,095 |
九州旅客鉄道 | 13 | ¥2,291 |
シーイーシー | 46 | ¥1,084 |
綜研化学 | 10 | ¥1,697 |
東鉄工業 | 12 | ¥2,336 |
ナカバヤシ | 10 | ¥495 |
パシフィックシステム | 7 | ¥2,971 |
栗本鐵工所 | 17 | ¥1,490 |
買い増す際のルールは、基本的に10%を超える損失が出た銘柄について再度企業分析を行い、問題なしと判断した場合に買い増しを行っています。
増配・減配の状況
投資開始から年末にかけての配当金の変動は以下のとおり
増配
- ラサ商事 42円→50円
- MS&ADインシュアランスGPHD 160円→165円
- 東京海上ホールディングス 215円→245円
減配した銘柄はありませんでしたが、現在、SBI証券と中国電力の2社が配当予想を取り下げている状態です。
SBI証券は新生銀行の買収問題によるものなのでとりあえず様子を見るつもりですが、中国電力については配当金を維持できなければ損切をする予定です。
ポートフォリオの現状
構成銘柄について
現在の高配当ポートフォリオは、以下の79銘柄で構成されています。
入金力が乏しいため、今のところ単元(100株)未満でしか保有できていませんが、そのうち100株を超えたら銘柄によっては優待も獲得していきたいですね。
構成比率について


セグメントごとの損益
セグメントごとの運用成績は以下のとおりです。
私がこのポートフォリオを組んだ2021年10月から年末にかけては、税制改正の大綱で金融資産への増税が発表されるなどの影響で日経平均が下がったこともあり、主に景気敏感銘柄の値下がりが目立っています。
しかし、追加投資するにはまだまだ下げ足りない印象です。
まとめ
この記事では
- 管理人の現状
- 日本高配当株ポートフォリオの運用実績
- ポートフォリオの現状
なぜこのポートフォリオを組んだのかについて知りたい方は、こちらの記事から各企業の企業分析記事へ飛べるようになっています。
クリエートメディックの高配当企業分析記事をアップしました(累計18企業目) 構成銘柄を更新しました。 配当利回りを更新しました(2022年12月30日現在)どうも、アイクです。今日は、私が実際に投[…]
当ブログでは、日本の個別株について情報発信しています。
別ブログでは日本の個別株以外の投資や日々の生活を快適にするコツや健康に生活する手法など、読者の人生をトータルで改善する情報を提供しています。
私のブログを見て、一人でも人生が好転すれば嬉しいです 〜We can FIRE〜